mediologic-高広伯彦のページ
原文にアーリーアダプターって書いてないな。むしろ「アダプトしなかった人」がたくさんいた、という話。正しく紹介してほしい。「ニュースメディア」なら。→アーリーアダプターは早くもPinterestに飽きた?—MAUは1ヶ月で25%減少 http://
mediologic-高広伯彦のページ
多様化を認めない人々が、自分たちの正義で企業を脅かす→ カゴメCM「共働きの朝」編への反応いろいろ - Togetter http://
mediologic-高広伯彦のページ
NIKE 「FREE FACE」 - NIKE が「FREE FACE」を公開。表情にあわせてNIKE FREE RUN+が変化、FREEな顔コンテストを実施しています。顔疲れるくらいやりました。... http://
mediologic-高広伯彦のページ
ほぼ邦訳しただけの記事で占めるようなことになるんだったら、ほんとそれぞれのpubsにコンテンツフィー払わないと、ライツをバイオレイトしてることになると思うぞ。いっそ海外メディアから翻訳の権利を獲るとかしたら相当評価されると思うがそこまで頭はまわらんか...
mediologic-高広伯彦のページ
大企業にいても雇用が安定的かどうかわからないっていうけど、ベンチャーのほうがよっぽど安定的じゃないじゃない。一体生まれた会社の幾つが数年後残ってるかを考えるとね。つまり、安定求めることなんてベンチャーじゃ無理。むしろチャレンジャーにのりたいなら独立すべし、じゃないの?
mediologic-高広伯彦のページ
ベンチャーやりたい癖に会社に縛りついてるのも問題だし、やりたいこと決まってないのに風に流されて会社辞めるのも問題だし。ベンチャーかレガシィかの問題ではなく、やりたいことと自分の将来をどう考えるかなんだよね。なのでどっちがいいかじゃないよ。